五重塔の足場から高さ世界一の電波塔ができるまで
スカイツリーシャトルでめぐる!浅草の人気観光地
浅草は見どころ満載の観光地!
富士山を模した木造建築「富士山縦覧場」や、歴史ある展望塔「凌雲閣」の跡地を巡ったり、仲見世通りでお土産や絶品スイーツを楽しめます。
世界一の電波塔・東京スカイツリー®からは、浅草の魅力を一望できること間違いなし!
お得なチケット情報

スカイツリーシャトル®
上野・浅草線
1日乗車券420円 (小児210円)
※スカイツリーシャトル®上野・浅草線が一日乗り放題となる乗車券です。
※モバイル・IC・紙式の3タイプがございます。
※現在は土日祝日のみの運行です。
モデルコース概要
10:25
JR上野駅公園口バス停 から乗車
10:33
富士山縦覧場 跡地
11:10
浅草今半 国際通り本店
12:30
浅草寺・仲見世通り
13:00
凌雲閣 跡地
13:40
たい焼き 写楽
雷おこし本舗 5656会館
壽々喜園
14:30
東京スカイツリー
16:25
JR上野駅公園口バス停
モデルコース

JR上野駅公園口バス停より「東武バス」を乗車

「浅草」バス停

※あくまでコースの一例です。ご自身で自由にコースを作成する場合は、バス時刻表をご確認の上、ご乗車下さい。

10:25
07JR上野駅公園口バス停から乗車
バス 約8分
10:33
0102浅草六区(TX浅草駅)バス停で下車
徒歩 約1分
富士山縦覧場 跡地
ACCESS
〒111-0032 東京都台東区浅草1丁目25-15
富士山縦覧場とは、1887年に造築された富士山を模した高さ32メートルの木造建築物です。現在では浅草ROXという浅草六区のランドマークとして進化し続ける、複合商業施設に形を変えました。
富士山縦覧場 跡地
徒歩 約7分
浅草今半 国際通り本店
ACCESS
〒111-0035 東京都台東区西浅草3丁目1-12
「浅草今半 国際通り本店」では、牛肉は黒毛和牛の中でもきめ細やかな肉質のメス牛のみを厳選して使用しております。秘伝の割り下を用い、浅めの鍋で焼くようにサッと煮る【浅草今半流すき焼】は、素材のうま味を余すところなく味わうための伝統の技。そのほかしゃぶしゃぶや懐石料理、ランチタイムにはお手軽な丼メニュー等もご提供しております。
料理だけでなく、心のこもったサービスも自慢。店内は、個室や大広間、テーブル席など幅広いご用途にお応えできるお席をご用意しております。
浅草今半 国際通り本店
徒歩 約8分
浅草寺・仲見世通り
ACCESS
〒111-0032 東京都台東区浅草1丁目36-3
活気あふれる浅草寺の表参道「仲見世通り」。
1886年浅草寺五重塔の修繕の際に、見物人に下足料1銭で足場に登楼させたことが、大変な人気を博し、浅草で展望塔が建設されるきっかけとなりました。
現在は、約250m続く通りに、土産屋や飲食店など計89店舗が並びます。
浅草寺・仲見世通り
徒歩 約10分
13:00
凌雲閣 跡地
凌雲閣 跡地
ACCESS
〒111-0032 東京都台東区浅草2丁目14
1890年竣工の高さ52メートル、12階建ての展望塔で、当時の日本で最も高い建物でした。藤岡市助が、日本初となる電動式エレベーターを設計し、電話設備は沖牙太郎が担当しました。跡地には、凌雲閣の絵が描かれており、当時使用されていたレンガを見ることができます。
写真提供:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ
凌雲閣 跡地
徒歩 約5分
たい焼き 写楽
ACCESS
〒111-0032 東京都台東区浅草3丁目
天然たい焼き、出来たての雷おこし、世界一濃い抹茶ジェラートや4段階の濃さの抹茶餡だんごなど、絶品浅草スイーツが盛りだくさん。おやつ休憩におすすめです。
たい焼き 写楽
徒歩 約3分
14:06
3453浅草寺・観音堂裏バス停から乗車
バス 約20分
14:30
3453東京スカイツリータウン®バス停で下車
東京スカイツリー
ACCESS
〒131-0045 東京都墨田区押上1丁目1-2
東京のランドマークの一つとして知られている、高さ634mの世界一高いタワー。天望フロアでは、関東平野を一望することができます。眼下に高層ビル群が広がる様子は、まさに絶景です。
東京スカイツリー
16:00
0102東京スカイツリータウンバス停から乗車
バス 約25分
16:25
07JR上野駅公園口バス停で下車
こちらもご確認ください
スカイツリーシャトル®上野・浅草線
スカイツリーシャトル®について
お問い合わせCONTACT
専任オペレーターが本サイトに関する質問やお問い合わせにお答えします。
English-speaking operators are stationed.
東京バス案内センター
03-5360-7111
受付時間:9:00~17:00(土・日・祝日、年末年始休み)
貸切バスのご用命