~バスガイドと行く開運神社めぐり~
筑波山&笠間三社めぐり
企画実施
京王電鉄バス株式会社
発着場所
明大前、新宿発
出発日
11/11 (月)、29 (金)、12/3 (火)、13 (金)、17 (火)、19 (木)終了しました
催行人数
25名より催行
京王バス予約サイトが開きます
ツアー詳細・予約
※お座席はグループ内では相席となりますが、他のグループの方との相席は原則ございません。
おすすめスポット
  • 筑波山神社(自由参拝)
    つくば市にある古い神社で、古来より「神の山」として信仰されてきた筑波山は山頂が東西二つの峯に分かれており、筑波山神社の御祭神である筑波男大神(つくばおのおおかみ)、筑波女大神(つくばめのおおかみ)が宿ると伝えられています。古くから山岳信仰の中心地として多くの参拝者が訪れ、紅葉の季節には多くの人々で賑わいます。縁結び、家内安全、子授け、子育てに御神徳があるとされる神社です。
  • 常陸国出雲大社(自由参拝)
    島根県出雲大社の分社として知られ、出雲の大神様(大国主大神)を主祭神としており、縁結びや商売繁盛、家内安全などのご利益があるとされています。広大な敷地は美しい自然に囲まれパワースポットとしても人気が高く、地元住民はもちろん、遠方からの参拝者にも多く愛されている神社です。
  • 笠間稲荷神社(自由参拝)
    特に商売繁盛、芸術の発展、交通安全などのご利益で知られています。稲荷神(豊受大神)を主祭神としており、全国の稲荷神社の中でも特に信仰が厚い場所の一つとされ、その広大な境内と美しい建築で訪れる人々を魅了しています。秋の紅葉時期には美しい景観を楽しむことができ、連日多くの参拝者が訪れます。
コース日程
※出発日によって発着地が異なります。
明大前 8:00発、新宿 8:30発
筑波山神社(自由参拝)
筑波山神社
ACCESS
〒300-4352 茨城県つくば市筑波1-1
つくば市にある古い神社で、古来より「神の山」として信仰されてきた筑波山は山頂が東西二つの峯に分かれており、筑波山神社の御祭神である筑波男大神(つくばおのおおかみ)、筑波女大神(つくばめのおおかみ)が宿ると伝えられています。古くから山岳信仰の中心地として多くの参拝者が訪れ、紅葉の季節には多くの人々で賑わいます。縁結び、家内安全、子授け、子育てに御神徳があるとされる神社です。
筑波山神社
筑波山ホテル青木屋(昼食)
筑波山ホテル青木屋
ACCESS
〒300-4352 茨城県つくば市筑波753−1筑波山ホテル 青木屋
古くは万葉集にも、西の富士、東の筑波と並び称される筑波山。筑波山神社のご参拝や登山など、四季移ろいゆく情景にゆったりとした時間を感じていただける絶景ホテルです。 青木屋の代名詞ともいえる関東平野の眺望と季節の旬を集めたお料理をお楽しみください。
筑波山ホテル青木屋
常陸国出雲大社(自由参拝)
常陸国出雲大社
ACCESS
〒309-1634 茨城県笠間市福原2001
島根県出雲大社の分社として知られ、出雲の大神様(大国主大神)を主祭神としており、縁結びや商売繁盛、家内安全などのご利益があるとされています。広大な敷地は美しい自然に囲まれパワースポットとしても人気が高く、地元住民はもちろん、遠方からの参拝者にも多く愛されている神社です。
常陸国出雲大社
笠間稲荷神社(自由参拝)
笠間稲荷神社
ACCESS
〒309-1611 茨城県笠間市笠間1
特に商売繁盛、芸術の発展、交通安全などのご利益で知られています。稲荷神(豊受大神)を主祭神としており、全国の稲荷神社の中でも特に信仰が厚い場所の一つとされ、その広大な境内と美しい建築で訪れる人々を魅了しています。秋の紅葉時期には美しい景観を楽しむことができ、連日多くの参拝者が訪れます。
笠間稲荷神社
道の駅かさま(買物)
道の駅かさま
ACCESS
〒309-1611 茨城県笠間市笠間1
栗の農業産出額全国第1位を誇る栗の大産地 笠間市にある道の駅かさま。「笠間のゲートウェイ(玄関口)」をコンセプトに笠間市の魅力を発信しています。特産の笠間栗を使用したモンブランは道の駅グルメの祭典でグランプリを受賞!新鮮な農産物とお土産品が揃う直売所でお買い物をお楽しみ下さい。
道の駅かさま
新宿 18:35頃着、明大前 19:05頃着
旅行条件
最少催行人数 25人
添乗員 バスガイドが同行します。
お食事回数 朝食 0回 / 昼食 1回 / 夕食 0回
現地係員 なし
備考 ・本ツアーは舗装されていない参道や階段を長時間歩きます。歩きやすい靴や服装でご参加ください。
・本パンフレット掲載のバスツアーには添乗員・バスガイドは同行いたしません。( 開運神社めぐりはバスガイドが同行します)
・道路状況によって、一部行程の変更や各地帰着時間が遅くなる場合がございます。
※その他「ご案内・注意事項」等は、バス会社の予約サイト にてご確認ください。
ツアー提供バス事業者様

●電話でのお問い合わせ

03-5376-2215
(9:00~20:00/年中無休)

お問い合わせCONTACT
専任オペレーターが本サイトに関する質問やお問い合わせにお答えします。
English-speaking operators are stationed.
東京バス案内センター
03-5360-7111
受付時間:9:00~17:00(土・日・祝日、年末年始休み)
お問い合わせWEBフォーム
ご要望やお問い合わせはこちらから
貸切バスのご用命