~日本酒の魅力を知る酒蔵めぐり~
栃木酒蔵めぐり
企画実施
京王電鉄バス株式会社
発着場所
(明大前・新宿発)
出発日
6月9 (日)、6月18 (火)、6月30 (日)、
7月5 (金)、7月16 (火) 明大前・新宿発
終了しました
催行人数
25名より催行
京王バス予約サイトが開きます
販売中のツアーを見る
※お座席はグループ内では相席となりますが、他のグループの方との相席は原則ございません。
おすすめスポット
  • 外池酒造店(見学・試飲)
    外池酒造店は、1937年(昭和12年)創業の歴史ある酒蔵で、代表銘柄に「燦爛」「外池」「望」があります。伝統的な技術を守りつつ、関わるすべての人々の情熱と思いを融合させて、高品質な日本酒を生み出しています。特に「燦爛」は数多くの受賞歴を誇る人気の銘柄です。この酒蔵は年間約7万人の観光客が訪れるほど地元で愛され、酒蔵ならではの米由来の美肌成分を配合した日本酒コスメも人気を集め、より多くのお客様に喜ばれる商品となっています。外池酒造店は、日々訪れるすべての人に愛され続ける酒造りを目指しています。
  • 片山酒造(見学・試飲)
    伝統的な「佐瀬式」搾り方を用いて丁寧に日本酒を製造している酒蔵です。この方法では、人の手で袋詰めし、積み重ねた後にゆっくり圧力をかけてお酒を搾ります。代表銘柄「柏盛」は、搾り終わったお酒をそのまま原酒として、水を加えずに瓶詰めすることで、発売から30年間にわたり地酒ファンに親しまれてきました。特に「柏盛 素顔」という製品は、圧力をかける前に自然と染み出した希少な部分を、ろ過や熱処理を施さずに完全な生原酒として瓶詰めし、各方面から高評価を受けています。片山酒造は、時間と手間をかけた本来の日本酒の味わいを、より多くの人に伝えたいという思いで、品質の高い日本酒作りを続けています。
  • 渡邊佐平商店(見学・試飲)
    渡邊佐平商店は、1842年(天保13年)に創業した歴史ある酒蔵で、日光連山の冷たい冬の寒気を活かした酒造りを行っています。この地域は酒造りに適した気候、良質な水、そしてこだわり抜いた米が揃っており、経験豊かな杜氏と蔵人による丁寧な仕事が、酒蔵の酒の美味しさを支えています。代表銘柄には「日光誉」と「清開」があります。渡邊佐平商店は、純米酒を地酒の本来の姿と考え、そのほとんどを純米醸造で製造しており、純米大吟醸、純米吟醸、純米原酒、純米樽酒といった個性豊かな製品を提供しています。日本酒愛好家にはぜひ試していただきたい、品質と伝統を重んじる酒蔵です。
コース日程
(明大前 7:00発)
(新宿 7:30発)
外池酒造店(見学・試飲)
外池酒造店(見学・試飲)
ACCESS
〒321-4216 栃木県芳賀郡益子町塙333番地1
外池酒造店は、1937年(昭和12年)創業の歴史ある酒蔵で、代表銘柄に「燦爛」「外池」「望」があります。伝統的な技術を守りつつ、高品質な日本酒を生み出しています。特に「燦爛」は数多くの受賞歴を誇る人気の銘柄です。この酒蔵は年間約7万人の観光客が訪れるほど地元で愛され、酒蔵ならではの米由来の美肌成分を配合した日本酒コスメも人気を集めています。外池酒造店は、日々訪れるすべての人に愛され続ける酒造りを目指しています。
外池酒造店(見学・試飲)
道の駅うつのみや ろまんちっく村
道の駅うつのみや ろまんちっく村
ACCESS
〒321-2118 栃木県宇都宮市新里町丙254
道の駅うつのみや ろまんちっく村は、契約農家から毎朝入荷される新鮮な野菜を提供することで知られており、採れたての美味しさを味わうことができる人気のスポットです。旬の食材をふんだんに使った里山料理やダイナミックな創作和食など、自慢の料理を楽しむこともできます。また、地元産の大麦を使った地ビールも醸造販売しており、訪れる人々に地元の食文化を体験してもらい、自然豊かな環境の中で、新鮮な食材と地ビールを堪能しながら、ゆったりとした時間を過ごすことができる、地域に根差した魅力的な施設です。
道の駅うつのみや ろまんちっく村
片山酒造(見学・試飲)
片山酒造
ACCESS
〒321-1263 栃木県日光市瀬川146-2
伝統的な「佐瀬式」搾り方を用いて丁寧に日本酒を製造している酒蔵です。人の手で袋詰めし、積み重ねた後にゆっくり圧力をかけてお酒を搾ります。代表銘柄「柏盛」は、搾り終わったお酒をそのまま原酒として、水を加えずに瓶詰めすることで、発売から30年間にわたり地酒ファンに親しまれ、特に「柏盛 素顔」という製品は、圧力をかける前に自然と染み出した希少な部分を、ろ過や熱処理を施さずに完全な生原酒として瓶詰めし、各方面から高評価を受けています。時間と手間をかけた本来の日本酒の味わいを、より多くの人に伝えたいという思いで、品質の高い日本酒作りを続けています。
片山酒造
渡邊佐平商店(見学・試飲)
渡邊佐平商店
ACCESS
〒321-1261 栃木県日光市今市450
1842年(天保13年)に創業した歴史ある酒蔵で、日光連山の冷たい冬の寒気を活かした酒造りを行っています。この地域は酒造りに適した気候、良質な水、そしてこだわり抜いた米が揃っており、経験豊かな杜氏と蔵人による丁寧な仕事が、酒蔵の酒の美味しさを支えています。代表銘柄には「日光誉」と「清開」があり、渡邊佐平商店は、純米酒を地酒の本来の姿と考え、そのほとんどを純米醸造で製造しており、純米大吟醸、純米吟醸、純米原酒、純米樽酒といった個性豊かな製品を提供しています。日本酒愛好家にはぜひ試していただきたい、品質と伝統を重んじる酒蔵です。
渡邊佐平商店
(新宿 18:20頃着)
(明大前 18:50頃着)
旅行条件
最少催行人数 25人
添乗員 なし
お食事回数 朝食 0回 / 昼食 1回 / 夕食 0回
現地係員 なし
備考 ・アルコールのご提供がありますので大人向けのコースとなっております。
・蔵の見学がありますので、香水と朝食の納豆はお控えください。
・本パンフレット掲載のバスツアーには添乗員・バスガイドは同行いたしません。( 開運神社めぐりはバスガイドが同行します)
・道路状況によって、一部行程の変更や各地帰着時間が遅くなる場合がございます。予めご了承ください。
・昼食、施設入園料を含みます
※その他「ご案内・注意事項」等は、バス会社の予約サイト にてご確認ください。
ツアー提供バス事業者様

●電話でのお問い合わせ

03-5376-2215
(9:00~20:00/年中無休)

お問い合わせCONTACT
専任オペレーターが本サイトに関する質問やお問い合わせにお答えします。
English-speaking operators are stationed.
東京バス案内センター
03-5360-7111
受付時間:9:00~17:00(土・日・祝日、年末年始休み)
お問い合わせWEBフォーム
ご要望やお問い合わせはこちらから
貸切バスのご用命