~川越初めてさん向け!一日川越満喫コース~
小江戸巡回バスでめぐる 川越氷川神社・蔵の街・菓子屋横丁
企画実施
イーグルバス
発着場所
川越駅西口、本川越駅
出発日
土日祝ダイヤ
旅行代金
[小江戸巡回バス1日フリー乗車券]
600円 (大人1名)
300円 (小学生1名)
イーグルバスサイトが開きます
小江戸巡回バスを見る
※時刻は2023年12月16日改正の休日(土日祝日)ダイヤです。ダイヤ改正時は時刻が変更となる場合がありますので、ご注意下さい。
※協賛店で注文時に1日フリー乗車券を提示すると、協賛サービスを受けられる特典あり。
おすすめスポット
  • 川越氷川神社
    縁結びのパワースポットとして有名な川越氷川神社は、今からおよそ1,500年前に創建されたと伝えられます。 ご祭神として二組の夫婦神様と出雲大社の縁結びの神様としても知られる大己貴命(おおなむちのみこと)を祀っていることから、「縁結びの神様」「家庭円満の神様」として信仰されています。「鯛みくじ」や「縁結び玉」が人気です。
  • 蔵の街
    大きな鬼瓦の屋根に黒しっくいの壁と分厚い観音開きの扉…。まるでタイムスリップしてしまったかの様な感覚になる蔵造りの趣豊かな建物が立ち並ぶ蔵の街として知られる「一番街」。最も古く、1792年(寛政4)に建てられた大沢家住宅は国の重要文化財に指定されています。
  • 菓子屋横丁
    色とりどりのガラスが散りばめられた石畳の道に、約30軒程度の菓子屋などがひしめく川越の有名なスポット菓子屋横丁。素朴で昔懐かしい味を今に伝える菓子作りの店が立ち並び、一歩足を踏み入れると、誰もが子供に返ったような気分になってしまいます。
コース日程

※あくまでコースの一例です。ご自身で自由にコースを作成する場合は、バス時刻表をご確認の上、ご乗車下さい。
9:45
川越駅西口 出発
ボンネットバス
歴史ある川越の街並みに合わせたクラッシックなボンネットバスは環境に優しい電気バス。
運転士による観光案内も好評です!「1日フリー乗車券」は小江戸協賛店で提示いただくと、お食事・お土産・割引等のサービスがあります。(1回乗車も可能です。運賃ページをご覧ください。)
※法定点検や交通規制、その他の状況によりEVボンネットバスではない場合もありますので予めご了承下さい。
ボンネットバス
C02:蔵の街・氷川神社ルート
9:51
本川越駅 出発
C02:蔵の街・氷川神社ルート
10:06
(氷川神社前)川越氷川神社
川越氷川神社
ACCESS
〒350-0052 埼玉県川越市宮下町2丁目11−3
縁結びのパワースポットとして有名な川越氷川神社は、今からおよそ1,500年前に創建されたと伝えられます。 ご祭神として二組の夫婦神様と出雲大社の縁結びの神様としても知られる大己貴命(おおなむちのみこと)を祀っていることから、「縁結びの神様」「家庭円満の神様」として信仰されています。「鯛みくじ」や「縁結び玉」が人気です。
川越氷川神社HPはこちら
川越氷川神社
11:16
氷川神社前出発
C01:喜多院・菓子屋横丁ルート
11:18
(大手門前)協賛店で昼食
協賛店
うし川
協賛店ステッカーが貼ってあるお店で注文時に1日フリー乗車券を提示していただくと、さまざまなサービスが受けられます。(店舗により異なります。)お腹がいっぱいになったら、菓子屋横丁までバスに乗ってラクラク移動!(徒歩でも5~6分で行けます。)
小江戸協賛店について
協賛店
うし川
12:41
大手門前出発
C01:喜多院・菓子屋横丁ルート
12:42
菓子屋横丁
菓子屋横丁
色とりどりのガラスが散りばめられた石畳の道に、約30軒程度の菓子屋などがひしめく川越の有名なスポット菓子屋横丁。素朴で昔懐かしい味を今に伝える菓子作りの店が立ち並び、一歩足を踏み入れると、誰もが子供に返ったような気分になってしまいます。
お土産をを選んだり、食べ歩きをしたり、お気に入りの味を見つけてください。
菓子屋横丁
徒歩
時の鐘
時の鐘
情緒あふれる蔵造りの町並みにひときわ高くそびえる川越のシンボル「時の鐘」。高さ16.2m、木造三層構造の鐘楼です。現在の鐘楼は江戸時代の1627年に建てられた初代から数えて4代目で、明治の大火の翌年に完成しました。毎日4回(6時、12時、15時、18時)、自動で鐘を鳴らします。
環境省の「残したい日本の音風景100選」にも選ばれている鐘の音。川越を訪れた際には、ぜひ聞いてみてください。
時の鐘
徒歩
蔵の街
蔵の街
大きな鬼瓦の屋根に黒しっくいの壁と分厚い観音開きの扉…。まるでタイムスリップしてしまったかの様な感覚になる蔵造りの趣豊かな建物が立ち並ぶ蔵の街として知られる「一番街」。最も古く、1792年(寛政4)に建てられた大沢家住宅は国の重要文化財に指定されています。近年では新しい建築物も、景観を壊さないように工夫され、新しいものと古いものとが調和した街づくりが行われています。
蔵の街
16:15
蓮馨寺北出発
C02:蔵の街・氷川神社ルート
16:17
本川越駅到着
C02:蔵の街・氷川神社ルート
16:29
川越駅到着


旅行条件
現地係員 なし
備考 ・バス車内の他、1日フリー乗車券販売所にてご購入いただけます。
・PASMO、Suica等の交通系ICカードでは、1日フリー乗車券は購入いただけません。
・身体障がい者、知的障がい者、精神障がい者、児童福祉法の適用を受ける者並びにその介護(付添)人 お一人につき300円。小児の障がい者割引設定はありません。
※その他「ご案内・注意事項」等は、コースプランの紹介サイト にてご確認ください。
コースプランの企画・催行

●電話でのお問い合わせ

049-233-3711

お問い合わせCONTACT
専任オペレーターが本サイトに関する質問やお問い合わせにお答えします。
English-speaking operators are stationed.
東京バス案内センター
03-5360-7111
受付時間:9:00~17:00(土・日・祝日、年末年始休み)
お問い合わせWEBフォーム
ご要望やお問い合わせはこちらから
貸切バスのご用命