~世界遺産登録を目指す偕楽園・弘道館を訪ねる~
水戸の梅まつり
企画実施
西武バス株式会社
発着場所
所沢駅東口、東所沢駅発
出発日
2025/02/24 (月)~03/04 (火)終了しました
催行人数
25名より催行
西武バス予約サイトが開きます
販売中のツアーを見る
おすすめスポット
  • 水戸偕楽園
    偕楽園の名称は、孟子の「古の人は民と偕に楽しむ、 故に能く楽しむなり」という一節からとられています。 早春には約100品種、3,000本の梅の花が咲き誇りる梅の名所です。
  • 水戸京成ホテル
    宮廷料理の本場・北京で、育まれてきた食の集大成ともいえる北京料理をお楽しみいただけます。 2月は海老のチリソースと蟹炒飯3月は帆立と春野菜の塩炒めと桜エビ炒飯をお楽しみください。
  • 弘道館
    藩校としては最大規模で、幅広い分野の教育を行っていました。 弘道館の館内は、藩校当時の空気感が漂い一歩入れば、 まるで江戸時代にタイムトラベルした気分になります。 敷地には約60品種800本の梅が植えられており、梅の名所となっています。
コース日程
所沢駅東口 8:00発、東所沢駅 8:20発
水戸偕楽園(観梅)
水戸偕楽園
ACCESS
〒310-0033 茨城県水戸市常磐町1丁目3−3
偕楽園の名称は、孟子の「古の人は民と偕に楽しむ、故に能く楽しむなり」という一節からとられています。早春には約100品種、3,000本の梅の花が咲き誇り、日本三名園のひとつに数えられる梅の名所です。
水戸偕楽園
水戸京成ホテル(昼食)
水戸京成ホテル
ACCESS
〒310-0011 茨城県水戸市三の丸1丁目4−73
宮廷料理の本場・北京で、育まれてきた食の集大成ともいえる北京料理をお楽しみいただけます。 2月は海老のチリソースと蟹炒飯3月は帆立と春野菜の塩炒めと桜エビ炒飯をお楽しみください。
水戸京成ホテル
弘道館(見学) 
弘道館
ACCESS
〒310-0011 茨城県水戸市三の丸1丁目6−29
日本最大級の規模を誇る旧藩校として知られ、幅広い分野の教育を行っていました。 弘道館の館内は、藩校当時の空気感が漂い一歩入れば、 まるで江戸時代にタイムトラベルした気分になります。 敷地には約60品種800本の梅が植えられており、梅の名所となっています。
弘道館
お菓子夢工場(買物)
ACCESS
〒310-0913 茨城県水戸市見川町2139−5
お菓子の博物館、製菓工場、お菓子の広場、そして全天候型のアミューズメントとして人気のお菓子夢工場は、作りたてのお菓子を購入することができ、地元名産のお菓子も購入でき、お土産お菓子としても最適です!
所沢駅東口 18:20着
旅行条件
最少催行人数 25人
添乗員 同行
※バスガイドは同行いたしません。
お食事回数 朝食 0回 / 昼食 1回 / 夕食 0回
現地係員 なし
備考 ・参加者全員のお名前・年齢・お電話番号・住所の入力が必須となります。
・食物アレルギーについてはこちらをご覧ください。
※その他「ご案内・注意事項」等は、バス会社の予約サイト にてご確認ください。
ツアー提供バス事業者様

企画運行:西武バス株式会社
●電話でのお問い合わせ

04-2995-8133
(9:30~17:30/平日)

お問い合わせCONTACT
専任オペレーターが本サイトに関する質問やお問い合わせにお答えします。
English-speaking operators are stationed.
東京バス案内センター
03-5360-7111
受付時間:9:00~17:00(土・日・祝日、年末年始休み)
お問い合わせWEBフォーム
ご要望やお問い合わせはこちらから
貸切バスのご用命