~日本酒の魅力を知る酒蔵めぐり~
埼玉酒蔵めぐり
企画実施
京王電鉄バス株式会社
発着場所
(明大前、新宿発)
(府中発)
出発日
6月2 (日)、7月2 (火) 府中発
6月10 (月)、23 (日)、7月8 (月) 明大前・新宿発
終了しました
催行人数
25名より催行
京王バス予約サイトが開きます
販売中のツアーを見る
※お座席はグループ内では相席となりますが、他のグループの方との相席は原則ございません。
おすすめスポット
  • 晴雲酒造(見学・試飲)
    1988年から地元の有機農家と提携し、有機米を使用した酒造りを行っています。 自然と調和した持続可能な酒造りを心がけ、地域に根ざした活動を行っていることで知られ、純米吟醸酒や大吟醸酒など、品質にこだわった多様なお酒があります。また、酒蔵見学も行っており、訪れる人々に製造過程を体験する機会を提供しています。
  • 松岡醸造(見学・試飲)
    埼玉県小川町にある歴史ある酒蔵で、この蔵は「帝松」というブランド名で知られ、地下天然水と厳選された米を使用し、伝統的な技術と最新の技術を融合させた酒造りを行っています。品質にこだわり、全国新酒鑑評会で複数回の金賞の受賞歴をもち、酒蔵見学や直売所も設けており、訪れる人々にその酒造りを体験できる機会を提供しています。
  • 酒蔵レストラン「松風庵」
    松岡醸造の直営レストランとして明治時代からある蔵を改装して作られた趣深い空間です。四季折々の庭園を眺めながら、蔵元ならではの料理を楽しむことができ、特に地元で採れた食材と同蔵で造られる日本酒を使用したメニューが提供されており、自然豊かな環境の中でゆったりとした食事を味わうことが可能です。
コース日程
(明大前 7:30発、新宿 8:00発)
(府中 7:50発)
晴雲酒造
晴雲酒造
ACCESS
〒355-0328 埼玉県比企郡小川町大塚178-2
地元の有機農家と提携し、有機米を使用した酒造りを行っており、自然と調和した持続可能な酒造りを心がけ、地域に根ざした活動を行っていることで知られています。品質にこだわった多様なお酒があり、また訪れる人々に製造過程を体験する機会を提供しています。
晴雲酒造
松岡醸造
松岡醸造
ACCESS
〒355-0326 埼玉県比企郡小川町下古寺7-2
歴史ある酒蔵で、「帝松」というブランド名で知られ、地下天然水と厳選された米を使用し、伝統的な技術と最新の技術を融合させた酒造りを行っています。酒蔵見学も設けており、訪れる人々にその酒造りを体験できる機会を提供しています。
松岡醸造
酒蔵レストラン「松風庵」
酒蔵レストラン「松風庵」
ACCESS
〒355-0324 埼玉県比企郡小川町下古寺3-1
明治時代からある蔵を改装して作られた趣深い空間のレストランです。四季折々の庭園を眺めながら、蔵元ならではの料理を楽しむことができ、特に地元で採れた食材と同蔵で造られる日本酒を自然豊かな環境の中でゆったりとした食事を味わうことが可能です。
酒蔵レストラン「松風庵」
秩父綿 酒づくりの森
酒づくりの森
ACCESS
〒368-0054 埼玉県秩父市別所1432
観光酒蔵として270年以上の歴史を持つ秩父錦の醸造工場として知られ、酒蔵資料館と物産館が併設されており、訪れる人々は酒造りの歴史を学びながら地酒「秩父錦」を試飲することができます。
酒づくりの森
(新宿 18:30頃着、明大前 19:00頃着)
(府中 18:40頃着)
旅行条件
最少催行人数 25人
添乗員 なし
お食事回数 朝食 0回 / 昼食 1回 / 夕食 0回
現地係員 なし
備考 ・アルコールのご提供がありますので大人向けのコースとなっております。
・蔵の見学がありますので、香水と朝食の納豆はお控えください。
・本パンフレット掲載のバスツアーには添乗員・バスガイドは同行いたしません。( 開運神社めぐりはバスガイドが同行します)
・道路状況によって、一部行程の変更や各地帰着時間が遅くなる場合がございます。予めご了承ください。
・昼食、施設入園料を含みます
※その他「ご案内・注意事項」等は、バス会社の予約サイト にてご確認ください。
ツアー提供バス事業者様

●電話でのお問い合わせ

03-5376-2215
(9:00~20:00/年中無休)

お問い合わせCONTACT
専任オペレーターが本サイトに関する質問やお問い合わせにお答えします。
English-speaking operators are stationed.
東京バス案内センター
03-5360-7111
受付時間:9:00~17:00(土・日・祝日、年末年始休み)
お問い合わせWEBフォーム
ご要望やお問い合わせはこちらから
貸切バスのご用命